2022年9月末辺りから、「フレ&見せ合い系のエロ垢」及び「副業ビジネス系のアカ」から無差別的に毎日フォローされまくるという現象が起きてた。
冷静に考えたら、何故オートフォローされるのかと考えたら、ちょいちょいアフィ関係のツイートをしているからではあるんだけど、急激に数が増えてびっくりしてる。
結果1ヶ月でフォロワー「100ちょっと増」という状態になったのだけど、それらの共通点とか特徴がまあわかり易すぎるくらいにわかりやすかったので、今後の自分のアフィ活動の備忘録も兼ねたメモ。
主にフォローしてきているアカウントの傾向
あれから約3週間近く経過してるが未だにこのスパムアカからのフォローが止まらん。結局100人増
系統は以下の通り
1. 見せ合い系エロ垢
2. 女社長系ビジネス垢
3. その他ビジネス垢ほぼこれ
特に1と2のプロフテンプレートが酷いそんなセコい数打ちでフォロワーも利益も出るわけないだろ。 https://t.co/O0TRSSLdZD
— (株)ゆう (@yusuke1006_t) October 19, 2022
ツイートに書いたとおりなんだけど、マジでこの3パターンしかない上に、それぞれのプロフの作り方が判で押したように同じような内容ばかり。具体的にはこんな感じ。
当然のことながらこれはほんの一部にすぎない。けど、上下どちらにスクロールしても、同じようなものがずらずら並んでる。
明らかに稼げていないであろうアカウントの見分け方
明らかにスパムだろうな、というものについて、ぼくのところにフォローしてきている人を軸に、簡単にその見分け方を解説します。
フレ&見せ合い系アカの特徴
こちらは書き出しがテンプレート化されており、アイコンとして、美容室のカットモデル画像を恐らくPinterestあたりで探してきて、それを反転させて使ってる。
何故それがわかるかというと、「アイコンをGoogle Lens画像検索すると美容院画像ばかりHITする」から。で、ほぼ同じやんという画像が反転した状態で見つかる。
裏垢女子系アカの特徴
シンプル。とにかくプロフィール文はシンプルに一行のみであることが多い。で、年齢とスリーサイズやカップサイズ等のボディスペックが何かしら記載されている。
極めつけは「メッセ」とか書いちゃってるところ。
今時のの若い子は「メッセ」なんて言わないどころか、下手しいその言葉知らない可能性のほうが高いと思いますけどねw
絵文字の多用や「メッセ」という言葉のチョイスセンスから、こんなところで所謂「おじさん構文」が出ちゃってるw
(エセ)ネットビジネス系アカの特徴
何故か「女性」とか「シングルマザー」という設定が多く、アカウント名もあだ名的な名付け方ではなく「下の名前+アフィリジャンル+絵文字」というパターンが多い。この画像では2例しかないけど、他のものもだいたい似たような感じ。
しかもその名前も、「唯奈」とか「藍衣」とかキャバ嬢っぽい表記ばかりなので、恐らくこれもおじさんが作ってるんでしょうw
因みに、ネットビジネスをガチでやっている人のアカウント名は大体シンプルに「●●@■■アフィリ」とかのパターンが多い。あとは「@」の代わりに「|」で区切る人とか。
ネットビジネスガチ勢で、プロフに絵文字多用している人は見たことがない。
あと、たまに「口座残高表示画面」をキャプチャして載せてる若い女の子のアカウントが未だにあるけど、アレも100パー「エセネットビジネス垢」です。
それについては過去、旧ブログの方で書いてました。
【悪用厳禁】胡散臭い「金稼ぎ系情報商材」にありがちな口座残高画面は簡単に改竄できます。
一昔前はネットで、極めて胡散臭いお金稼ぎ系情報商材のLPとかでよく、「これだけ稼げました」ということをアピールするために…
本当に稼いでいる人のアカウントやガチ勢は、ツイートの質と量が違う
どのジャンルでもそうだけど、本当に稼げているアカはそもそものツイートの質や数が違う
オートフォロー自体が手法的に古いのに0ツイートアカをフォロバする理由が無いのよ
無差別的に集客するにしても「ツイートを並べてLP的に見せる」くらいはしないとCVは取れないと思う
もっと上手くやれよと。
— (株)ゆう (@yusuke1006_t) October 27, 2022
見出しと2つ目のツイートに書いたことが全て。
「集客するのにSNSを利用する」は、昨今のネットビジネス的には定石ではある。何故なら個人でSEOを勝ち抜くのがあまりにもい厳しい状況だから。
しかし、そのSNSを手抜きしてどうするよと。
正攻法で行くのであれば、「クロネコ屋さん」みたいに、有益な情報発信ツイートを毎日おこないフォロワーを地道に増やしつつブログや既存の商材へ誘導。
で、数ヶ月に一度、新規に情報商材を販売みたいな流れなんだけど、稼げていないアカウントの多くは、このフローをすっ飛ばして、集客ツールとしてしか利用していない。
確かに、目的が「一時的な集客」だけであれば、ぶっちゃけそれでも集められそうなところではある。だが、だとしても「もうちょい上手くやれよ」って話。
なので、ぼくが「同じような手法でやるとしたら」ば、「そのツイッターアカウントをLPに見立てて、ツイートをいくつか並べる」とするかなあ。
逆にちょっとだけ参考になったエロアカ
https://twitter.com/SarahEv16792046/status/1570259606231973888
このアカウントにはフォローされておらず、何かのトレンドに便乗しているのを見て知った。
一見するとただのよくある裏垢系であるものの、よく見るとこの固定ツイートがなかなかうまいことやってるなと。
この「いかにもライブ配信中な画像」って思わずクリックしちゃいません?ぼくはしちゃいました。なので、この時点で結構上手いなと。
で、ツイートも一応はされているので、最近よく来ている中身のないスカスカのアカウントよりかは本物感があり、実際フォロワーも多いと。
プロフについて
プロフ欄でも固定ツイートでもなく、最後から2番めに古いツイートに自撮り画像を載せていたが、その画像は「SODA」という自撮り加工アプリのものだった。
⇒※snowやB612を作っている会社のアプリのよう。
男がなりすましでこういうアカウントを作ろうとした場合、既存の別人女性画像を読み込ませて、それをフィルター加工するんだろうか。
できるとしたら、「韓国・台湾系のインスタグラマーやTikTokerの画像を拝借⇒念のため反転⇒更にそれを加工」とすれば行けるんじゃないかという気がする。
アフィネタについて
リンク先のアフィネタは「エンジェルライブ」というライブチャットだった。
エンジェルライブは24時間女の子とライブチャットが楽しめる!在籍の女の子の数は170,000人以上!可愛い系、美人系、ギ…
ただ、ここが直でアフィリエイトパートナーを募集しているわけではないようで、このネタをアフィるには以下のASPを経由しないとだめっぽい。
このASPだと、リンククリック⇒ポイント購入のCVで「¥10000」の報酬らしい。でかい!
だが、ツイートに貼られていたリンクを踏むと、以下のURLのリダイレクトがかかる。
- ツイートに貼られていたリンク(表記されているURL)
adawdwadafa.blogspot.com
- 転送中継URL
https://fam-ad.com/ad/p/r?_site=64000&_loc=269210&_campaign=5303&_article=26679&_mstype=99
URLの文字列からして「fam-ad.com
」というASPを経由していることがわかるので、このツイッターアカウントについては、「a-trade」ではなく「fam-ad」を利用しているものと思われる。
まとめ
なんだかんだスパムからのフォローがたくさん来たものを、こうやって並べて比較して、言語化したことで特徴が掴め理解が深まったので、非常に勉強にはなった。
自分がTwitterで展開する際の参考にしようと思う。