どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

WordPress管理画面の記事一覧を「カレンダー表示」で管理できるプラグイン「WordPress Editorial Calendar」が便利すぎた。

最近、「カレーまとめ / カレー以外まとめ」の他、不定期の「マルシェ(キッチンカー)まとめ」や「ハンバーガーまとめ」といった、ツイートまとめて貼り付けるエントリが増えてきました。

加えて「週3本の映画+連続ドラマ&アニメ」のレビュー記事も増えてきたため、「1日1投稿」では追いつかなくなってきて、特に2023年末は酷い時で「1日5本」もUPしました。

で、今後もこのペースでエンタメと飲食店のインプットに対するアウトプットを続けていると、やはりどんどんズレや抜けが生じてきてしまい、後で大変な思いをします。

このため、それらを「notion」で管理するようになった他、Wordpress管理画面の記事一覧を「カレンダー表示」で管理できるプラグインを見つけたので、久々にこの辺の情報をシェアしていくエントリです。

この手のエントリ久々な気がする。

WordPress管理画面の記事一覧を「カレンダー表示」で管理できるプラグイン「WordPress Editorial Calendar」

これです。

A wordpress plugin to manage your editorial calendar…

WordPress管理画面の記事一覧って「リスト表示」になっているわけですが、「1日1記事」で投稿するなら別にそれでもいいと思うんです。

けど、中には「毎週月曜日はAについての記事、毎週火曜日はB」という具合に、「特定の曜日・日時で、特定の種類の記事をエントリしたい」という人もいると思うんですよね。

ぼくも、冒頭に述べたように、めしログ系のまとめやエンタメ系のまとめを定期的に出しているので、「めしログは週末、エンタメ系なら視聴した翌週のその日」にしようと思いたったわけです。

ところがその場合、リスト表示だと結構管理しにくく、特に「予約投稿の日時セット」がめっちゃやりづらくて、うっかり穴が空いちゃうことなんかもあるんですよね。

そうした時に「これカレンダー表示だったら便利なのになあ」と思い立ち、ダメ元で探してみたらありました。

またこれは、「やっぱりこの下書き記事はこっちの日に移動させたい」って思った時に、いちいち公開日時を修正することなく、ドラッグ&ドロップで簡単に移動できるので、このあたりの記事管理の効率化に繋がり、めちゃくちゃ便利でおすすめです。

ただ、唯一欠点を上げるとすれば、「予約済み・下書き・公開済み」という状態がぱっと見で分かりづらいってことですかね。

一応し、下書きの場合は「下書き」ってタイトル文末には出るけど、字が小さいから分かりづらいし、それ以外の状態が分かりづらい。

ここがもう少しパッと見で(例えば色分け等)でわかりやすくなってると、もっと良かったかなと思う。

ブログのネタ元はここからが多いです。