どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ
TAG

Twitter

メシとエンタメ以外のツイートまとめ【その2】:キャッシュレス / x.com / ツリー投稿でシャドウバン?

飯エンタメ以外の気になる記事を拾ってツイートしました。 ぼくがキャッシュレスに踏み切れない理由 Twitter、いよいよURLが「x.com」になりそれに伴う弊害 Twitterのツリー投稿でシャドウバン? ぼくがキャッシュレスに踏み切れない理由 ぼくが未だにキャッシュレスに踏み切れない理由の1つとして、正にこういう問題がある その上、種類も多すぎて、そのくせ店によって対応可否に未だにバラつきがあ […]

Twitterが「ブロック機能を廃止」する? ⇒ 別によくない?

つい昨日、Twitterのトレンドで「イーロンがブロック機能を廃止する(時期は不明)」という内容が飛び込んできました。 ※ネタ元 で、案の定Twitter民達からは非難轟々なわけですけど、ぼくからしてみたら「別に良くない?」って話なんですよね。 そもそもブロックだけが自衛手段じゃないじゃん いずれにしてもTwitterを上手に使うコツは ・FF外からの通知は切る に尽きるし、なんなら内外関係なく全 […]

ぼくは意地でもTwitterのことを「X」だなんて呼ばないぞ!

Twitterが「X」とブランド名変更されて久しいですね。 そろそろ慣れてくるかと思いきや全くなれる気配はないし、何より時間が経つごとに「X」というブランド名がなんか憎たらしく感じてきたので、ぼくの考えを改めて表明しておこうかなと思った次第です。 新ブランド名を定着させないためには「旧ブランド名をそのまま使い続けるのが一番」 現状どれくらいXのブランドを断固認めない「アンチX派」がいるのかわからな […]

気になるニュース振り返り(Twittter関連2本 / Gmail非アクティブアカウントは削除される)

またしてもニュースを摘んでいきます。 Twitter BLUEユーザー動画ダウンロード可能に PCブラウザ勢はプラグインでずっと前からやってるし、なくてもそれ用のBOTアカウントをメンションすればいいだけなんだよなあ。 その程度のことを、BLUEのメリットとしてドヤ感出されましてもねえ。。。 https://t.co/Rv1PxI1QUo — (株)ゆう (@yusuke1006_t) […]

ニュースとかをいくつか振り返る手抜き更新「Twitter ⇒ Xへ」

ここ最近、Twitterは「映画・ドラマ・アニメのレビュー」ばかりで、あまりニュース関連をリツイートしたりすることがなかったのだけど、タイムラインを振り返るとそれでもぽつぽつ摘んではいたので、それを貼ります。 Twitterの呼び方が「X」に変わったけどおそらく定着しない E電wwwまじでそれ ドメインが「https://t.co/XFTDozRNz6」である以上、絶対定着しないと思うわ http […]

meta社の新サービス「Threads(スレッズ)」はこのままだと高確率で廃れると思う

Twitterに代わる新しいツールとして、meta社(Facebook・Instagram)が「Threads(スレッズ)」をローンチしましたね。 当初発表されていた時間を前倒ししてのリリースなので、ここ数日のTwitterの閲覧制限でイライラのピークに達しているTwitterユーザーを「ひとまず一旦うちにドバっと流しておくか」的な感じでガンガン登録させてますよね。 でもね、ぼくぶっちゃけこれ流行 […]

ツイートを「AIで自動記事化」してくれるサービスを使って、ブログを更新してみる

結構前の話にはなるんですけど、久々に「マナブさん」のツイートを見たら、どうやら海外のサービスで「AIでツイートを自動で記事化してくれるサービス」というものがあるらしい。 ※問題のサービス これ、めっちゃおもろそうやんと思ったので、ちょっとやってみる。 まずは元ツイート 今回はこのツイートを取り上げます。少し前にもこれを使ったこのブログで記事化したこともあるツイートです。 マジでこういうところで機会 […]

最近の「Twitter / ブログ / notion / カレー」

明日の日記を今のうち(前夜23時)に書く。 最近のTwitter Twitterのプロフィールを超久々に更新した 具体的にはこの注意書き的な箇条書きを追加したんですよね。特に「ツイート&RTはメモ帳感覚」っての。 マジでぼくにとっては「Twitter=公開メモ帳」みたいなところはあって、公開可能な範囲での頭の中のものをMEMOしていってるんですよね。 なので、誰のためにもなってない、誰のためでもな […]

Twitterハッシュタグデモの意味の無さ

Twitterのハッシュタグにはいろんな使い方があるわけですけど、そのうちの1つに「デモ運動的なハッシュタグ」ってのもあるじゃないですか。 「デモ運動自体の意味の無さ」ってことで言えば、割と最近も書いてはいたんですけど、Twitterのハッシュタグデモも、マジで何の意味もないと思うんですよね。特に「給付金出せ」のやつ。 まあ、現地での座り込みみたいな運動に比べればまだましですけど、もはやハッシュタ […]

「プロフ読め」とかプロフィールに条件や禁止事項を並べてる人は、逆にSNS向いてないから辞めたほうがいいよ – 苫米地英人さんのTwitterアカウントを見て思った率直な感想

昨日分のエントリに係る内容ということで、番外編的に過去ログから引っ張ってきました。 以下、リバイバル。 先日、Twitterを見ていたら、認知科学者の「苫米地英人(とまべち ひでと)さん」のTwitterアカウントに出くわした。 苫米地さんって言うと、「正直何やってる人かはよくわからないけど、兎に角頭の良いすごい人」っていう印象があったんだけど、しかしそのプロフィール欄をみて「あぁ。。。もったいな […]