またしてもブログ更新が間に合わないのだけど、ツイートだけは無駄にたくさんしちゃったので、例によって雑貼りするだけの日記です。
ネタ元は、「Panasonicが録画用Blu-rayディスクを生産終了する」っていうニュースです。
何故「Blu-ray」に保存したがるのか意味わからん
オタクの人達が「HDDに保存すりゃいいとかそういう問題じゃない」って発狂してるけど、そもそもHDD自体古いよ
手元に置きたいなら「ポータブルSSD」にまとめて保存すりゃいいし、何ならGoogle Driveに保存がなんだかんだ一番安全だと思うがね
GDには「絶対に消したくないもの」を厳選して置けばいい https://t.co/ron8VbMgZp
— (株)ゆう (@yusuke1006_t) January 24, 2023
かつての自分もそうだったけど、特にオタクな人達って「ソフト」をすごく「所有」したがりますよね。
ぼくもかつては「手元にあったほうが安心」って言うタイプではあったけど、もう流石にこの数年は「ディスク」とかの媒体を所有することにわずらわしさを感じてきてて、音楽は好きだけど、CDは買いたくない。レコード屋の息子なのに。
データのバックアップなら今のところ「クラウドストレージ」か「ポータブルSSD」がいいと思う。
そう考えるとやはり今なら「クラウド」か「ポータブルSSD」だと思うけどなあ。ぼくならそうする。てか、既にそうしてる。
どうせそう遠くない未来には、SSDに代わるメディアも出てくるんだろうし、「ディスク」なんてバックアップ以前に、何の役にも立たないでしょう。
— (株)ゆう (@yusuke1006_t) January 24, 2023
かつて自分も、AVとかグラドル画像他、大事なデータを「CD-R」とか「DVD-R」に焼いてたけど、それらのバックアップがあってよかった助かった!と思ったこと一度もないんですよね。
それよりも、「PCには一切データを置かず、ポータブルHDやSSDに置く」としておけば、急にPCにがブッ飛んだとしても、全然なんとかなる。
もっと言えば「HDD(ハードディスクドライブ)」よりも「SSD(ソリッドステートドライブ)」の方が安全ですよって話。
もう、この20年くらいに渡るPC歴の中で、「HDDのデータが飛んだ」ということを何度か経験しているんだけど、特に初期の頃、ポータブルではなく「据置形」のものを使っていたときなんて、「雷&転倒」でダメにしているので、HDDの物理的な耐久性のなさには本当にウンザリしている。
なので「外付けメディアならSSD」の方が絶対いいと思う。
あと、ツイートにも書いたけど、Blu-rayもDVD同様「既に廃れ始めているメディア」だから、それにバックアップなんかとったところで、その読み込に対応できるドライブがどんどん無くなっていくから意味ないよね、って話。