WordPressの「自動保存」が待てど暮せど終わらない
ここ数日ずっとWordpressの「終わらない自動保存」に悩まされていて、イライラしすぎてマジで禿げそう
まあ「画像40枚+アフィリンク付きサンプル動画」を1Pの中に埋め込んでるから仕方ないけども
最初に動画埋め込んで必要な設定終わらせて一旦保存後に画像をまとめて貼るの方がいいかもな。。。
— (株)ゆう (@yusuke1006_t) June 15, 2022
- 埋め込みツイートが表示されない場合はここをクリック
-
ここ数日ずっとWordpressの「終わらない自動保存」に悩まされていて、イライラしすぎてマジで禿げそう
まあ「画像40枚+アフィリンク付きサンプル動画」を1Pの中に埋め込んでるから仕方ないけども
最初に動画埋め込んで必要な設定終わらせて一旦保存後に画像をまとめて貼るの方がいいかもな。。。
午後11:44 · 2022年6月15日
今やってるアフィリエイトの新規ブログ準備において、ブロックエディタで記事作成をしている段階なんだけど、この症状のせいで昨日一日無駄になった。
で、対処方法をググっていくつかのブログを参考にしたけど、結局のところ「キャッシュ削除&HTMLソースの控えを取る」という対処療法しかないようだった。
いや、厳密には「自動保存自体を無効化」という方法もあるようなんだけど、これについてはよくよく調べてみるとjavascriptやらphpに直接触らないといけないようで、正直気が進まない。
なので、このあたりはまた今度時間があるときに探ってみるとして、「HTMLソースの控えを取る」という部分だけ一応残しておく。
具体的な手順(ブロックエディタ)
手順の流れは以下の通り。
- ブロックエディタ編集画面、右上隅の3点(オプション)をクリック。
- 展開されたコンテキストメニュー中程の「コードエディター」をクリック。
- 編集画面が「HTML表示」となるので、そこでHTML全部コピー⇒メモ帳等、適当なエディタに貼り付ける。
- 編集画面を閉じる⇒再度開いて、コピーしたHTMLソースをペーストして「保存」
こんな感じ。
「コードエディター」の展開方法は画像参照で。
1. ブロックエディタ編集画面、右上隅の3点(オプション)をクリック。
2. 展開されたコンテキストメニュー中程の「コードエディター」をクリック。
めちゃくちゃ原始的だけど、現状この方法が最も「安全&確実」
因みに「ブラウザキャッシュのクリア」は当然試してるんだけど、結局同じことはまた発生しうる(てか普通にした)ので、この問題とは関係なく定期的にやったほうがいいことではあるけど、これだけで問題は解決しないので、結局控えとるのがいいのかも。
ぼくの場合の発生条件
ツイートにも書いたんだけど、画像40枚をブロックエディタのギャラリー機能を使って均等に並べて貼り付けた後、最下段に動画を埋め込んだ。
で、その動画の挙動設定を「自動再生 / ループ再生 / ミュート / インライン再生 / プレイバック再生」等の設定を全てONにした。
その上で、「ラベル機能」を使って動画内にテキストを入れ、そのテキストにアフィリエイトリンクを入れる設定を加えようとすると、エディタ内でのその動画の読み込み時にほぼ100で自動保存の読み込みループが発生する。
なので、作成手順を変えて、「先に動画埋め込み&設定」を行い保存をし、画像の貼り付けは後から行おうかなと思った。
試行錯誤ばかりで全然前に進まないけど、環境がガラッと変わる以上これは仕方ないですね。こうやって1つずつ確実に覚えながら対処していくしかない。
クラシックエディタではどうなんだろね?
因みにこのブログは旧エディタ(クラシックエディタ)で書いており、アフィリエイトの画像ブログとは違い、多量に画像を貼り付けた後にダメ押しで動画埋め込みなんてしないからか、この症状になったことがない。
おそらくブロックエディタ自体がまあまあ読み込みに時間がかかるんじゃないかという気がするし、そもそも「埋め込んだ動画の挙動を制御」した上で、「そこにテキストリンクも乗っける」なんて設定をやっているから、そりゃ読み込みに時間もかかりますわなって話。
WordPressの高機能すぎるが故の弊害な気がしますね。