どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ
NO IMAGE

カフェでこれみよがしにPC開いている人は総じて「ITリテラシーが低い人」

表題の件について気になるツイートが流れてきて、引用リツイートしました。

カフェでこれみよがしにPC開いている人は総じて「ITリテラシーが低い人」

これ、クラフトボス(サントリーBOSSブランドの飲料)のプロモーションだと思うんですけど、IT業界やセキュリティに関する業界ではないところがここまで踏み込んでツッコミ入れてるってのが面白いですね。

これ、ぼくも以前からずっと思ってたことで、旧ブログでも言及していたつもりだったんですけど、過去ログ探しても見つからなかったんでここで改めて書きます。っていってもほぼツイートに全部書いちゃってるんですが。

そもそも効率悪いじゃん

ツイートにも書いたように、そもそも効率悪いと思うんですよ、ノートPC開いて1台だけで仕事するのって。

ゴリゴリ文系なCS職(メールでのカスタマーサポート)のぼくですら、最低でも外付けディスプレイ1枚プラスした「2画面」じゃないとキツい。欲を言えばもう1画面欲しいくらいだ。

にもかかわらず、「わざわざ」カフェで仕事する意味がわからない。これ、どう考えても「カッコつけ」の目的でしか無いと思うんですよね。

「気分転換も兼ねている」⇐ならそもそもカフェに仕事を持ち込むなよ

「カフェでPC開いて仕事することの意味の無さ」の批判に対する反論として、「いや、オフィスの自席や自宅では煮詰まってくるから気分転換も兼ねているんだ」というのがある。

けど、それ言い出したら「気分転換のカフェに仕事持ち込んでどうするよ」って話だと思うんですけどねえ?「気分転換」をするなら「気分転換に専念」するべきだ。

要するに「スタバのカップ片手に、おしゃれな店内で、ノートPC開いてる自分」に酔ってるだけだろ?

気分転換で場所変えるっていうなら、それこそ「カラオケ」に入ればいいじゃんって話。

隔離されて、第三者に情報を盗み見られることもないし、meetやZoomの会議もスムースにできるし、それこそちょっと一息入れるついでに1曲歌ったりw

でもそれをしないのは、Wifi等の回線問題もさることながら、「その姿を見せつけたいのに誰にも見せることが出来ないから」でしょ?って話ですよね。

セキュリティ意識ザルすぎじゃね?

正にネタ元の動画でも言及されてますけど、そもそもセキュリティ意識低すぎだよねって話。

いま、これだけ世間でのIT化が加速している昨今、情報漏洩のインシデント関連のニュースもかなり増えてきている中で、まだそんな意識で仕事してるのはセキュリティ意識もそうだし、そもそも社会人としての意識も低すぎやしませんかね。

「PCで仕事をする」ってことは、その端末で扱われるデータって、「社の具体的な業績等の詳細数値・顧客の個人情報・その他取引先との各種データ」といった、極めてコンフィデンシャルなデータなわけでしょ。

それを、第三者の視界に入る公の場で取り扱うって、バカなんですかって話。てか、そもそも提供されているWifi自体がセキュアではないし。

今時、オフィスにセキュリティキー(社員証によるカードキー等)の無い会社ってあまりないと思うけど、もしオフィスにそうしたものがあるにも関わらず、カフェで仕事しているとしたら、「オフィスをセキュリティで守ってる意味ないじゃん」って話になると思うんですけどね。

※そもそも社内ですら、離席時にはディスプレイ畳むなりディスプレイの電源を落とせという教育がされているはず。

「自分だけは大丈夫」とか思ってるんだとしたら、毎年正月に餅を喉に詰まらせて亡くなる年寄りと一緒。

PCにコーヒーこぼしたらどうするん?

まあ、これは自宅でもオフィスでも起こりうることなんで、別にカフェに限った話ではないんだけど、でもこの動画の最後の方見ました?

「左手側」に置いているコーヒーを「右手で取って」るんですよね。もう、これもリテラシー低めな人や仕事できない人がやりがちなやつ。

何故なら「デスク上の配置は、利き手の動線に合わせる」なんて基本じゃないですか。

例えば、業務で「電話」を取る事があるとして、デスクに電話機を設置しているなら、「聞き耳側」に置くべきですよね。

左耳に受話器を持っていくなら「左手側」に電話機を設置する。書き手が「右利き」ならば、ペン立て等の筆記具は「右側」に設置するとか。

同様に、コーヒーを飲むときの利き手が右手ならば、右側に置くべきなのに、逆にしている人いますよね。で、こぼすと。バカなんですかと。

こーゆーことがある故に、ITリテラシーが高い人は、そもそもカフェなんかで仕事はしないって話なんですよね。

そもそも今時ノマド気取りで「カフェでPC開く」ってダサくない?

2つ目のツイートに書いてるんですけど、そもそもリテラ低い以前に「今日日、カフェでPCってダサくない?」って話。少なくともぼくはすごくダサく見えるんですよね。

「ノマドワーカー」って言葉が到来してからだいぶ久しいですけど、それが流行りだしたのは2012年頃なんですよね。つまりもう10年くらい経ってる。

確かに「流行が廃れたのではなく、今では当たり前になっている」という見方もできるかもしれないけど、とはいえやっぱり「田舎者」に見えるんですよねえw

ツイートにも書いたけど、特に「ステッカーベタベタ貼り付けたMacをスタバで開いている」とかは、流石にもうダサいと思う。少なくともぼくは「うーわw」ってなる。

まあ今時そういう人がまだ現存しているのか知りませんけど、結局それもこれも全てひっくるめて、「カフェで仕事してる自分に酔っている」ってことなんでしょうね。

NO IMAGE
ブログのネタ元はここからが多いです。