どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

「転売」について「是非」ではなく「ビジネス的」にみてどう思っているかについて

ネットビジネスをはじめ、「給料以外での収入」を確立するために色々模索しているんですけど、どうも転売だけは積極的にやろうという気にならないんですよね。

それは、昨今の転売ヤー達のモラル的観点ということ以前に、もっと単純に「費用対効果」という点において。

転売の「費用対効果」って悪いのでは?

ツイートに書いたことが全てではあるんですけど、どうもビジネスとして原始的すぎる上に効率悪く見えるんですよね。

どんなにその工程を簡略化・効率化しようとも、「仕入れ⇒出品⇒発送」という業務は避けられないですよね?しかもそれって、人の手による現地・現物の作業だからオンライン化も出来ない。

これらをアウトソーシングを駆使して分担 or 全任するという手もあるだろうけど、そこまで大掛かりにしたところで、得られる利益が小さい上に、そもそも売れる保証もない。

ネットビジネスにおけるアフィやコンテンツ販売であれば、売れなければ「0のまま」ってだけで、マイナスになることはなく、失うのは時間だけだ。

けど、直接「モノ」を扱う転売・せどりの場合そうじゃないですからね。時間もお金も失い、不要な在庫だけが無駄に増えることになる。

ならば、一時期流行った「無在庫転売」であればと考えると、あれの場合「クレカ必須」になるので、ぼくみたいにブラックでデビットしか使えない人にとっては無理ゲーなんですよね。

とは言え、大した知識を必要とせず、IT関連が苦手な人でも気軽に始められるから「副業の入り口」としては 悪くないんでしょうけどね。

ドラッグストアのアイテムも転売されるのか

最近、ネットビジネス系のネタをPinterestで仕入れることが多くなってきたんですけど、最近の転売ってどんなことやってるんだろうと思って見てみたら、ドラッグストアで扱ってるアイテムも売るんですね。知らなかった。

でもこれ、どこで売るんだろう?メルカリ?それともAmazonとかにマーケットプレイス出して出品するとか?

あと、「ドラッグストア せどり」とかYouTube内を検索してみたら、女性のサムネが結構目立ちますね。

転売・せどりって、フリーター上がりの人とか脱社畜した人が多いみたいなイメージだったけど、最近は女子大生とかOLさんが増えてきているみたいですね。

そういえば、インスタとかである程度フォロワーを抱えているインフルエンサーが、「中国で仕入れ日本で転売」みたいなことをやって荒稼ぎしているみたいな話もありましたね。

文春オンライン

「フォロワー数がある程度いる子ならパパ活なんかより全然稼げます。一般人は中国の洋服ブランドなんて知らないし、可愛い子が着…

これも、ビジネスとしては上手いと思うんですけど、「自社ブランド」と偽ったのがまずかったですね。

ともあれ、せどりや転売って、処品の幅広さ等を考えると「実は女性の方が向いているのではないか」とすら思えてきますね。ドラッグストアで仕入れができるのならなおのこと。

とりあえず、お金と時間に余裕が出来たら、逆にちょっと研究してみてもいいかなと思い初めてはいる。

 

ブログのネタ元はここからが多いです。