どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

「地雷求人」に気をつけろ!~ブラック会社を回避するコツ:その1「求人における注意すべき地雷ワード

ぼくは長年フリーターをやっており、1つの職場で10年以上勤続したこともあるものの、それでも数々の職を転々としてきているので、職探しには慣れている方だと言える。

そんなぼくの経験から、求人サイトでの職探しの判断基準として「こういう職場はやめておけ」というものが幾つかあるので、それをシェアしたい。

別の会社は「別の会社のルール」で動いている⇒自分にあう職場は探せばいくらでもある

【ひろゆき】求人で〇〇と書いてある会社は行くな

まず、「自分が無能であるので転職が怖い」と言う趣旨の質問に対して、「別の会社は別の会社のルールで動いている」っていうのは正にそのとおりで、いくら今の会社で「ゴミ・無能扱い」されていたとしても、あなたが輝ける場所なんて探せばいくらでもありますよって話だ。

これは実際ぼくもそうだったので、むしろ今の会社でメンタル的にしんどさを感じるのであれば、どんどん転職すべきだと思う。

しかし、その後の「アットホームな職場」についての注意についても事実で、こうした「求人における地雷ワード」ってのはいくらでも存在する。

求人における注意すべき地雷ワード

ひろゆきさんのこの話を聞いていたら、昔の有名な2chのコピペを思い出したので引用する。

61: 名無しさん@引く手あまた 2011/04/21(木) 20:37:30.86 ID:F8ctuTfV0

・活気のある職場です→怒号が飛び交っています
・雰囲気の良い職場です→自由に煙草を吸っています
・単純な接客だから心配なし→客はDQNばかりです
・初心者でも大歓迎→離職率が高いので初心者しかいません
・女性も活躍する職場です→男性はいりません
・みんなすぐに仲良くなれます→輪に入れなかったら地獄
・簡単なお仕事です→誰でも出来るのに離職多し
・社員が優しくお教えします→一回で覚えなかったら態度激変
・従業員はみんな仲良し→ただの体育会系
・アットホームな職場です→上司が過剰に干渉。ナアナア残業多し
・ノルマ無しです→ノルマ以上の目標を「自主目標」として設定される
・頑張った分だけ報われます→前述の無茶な目標をクリアしないと減給
・仕事帰りには仲間で飲み会へ→仕事のあとも束縛します
・休日にはボーリングや野球大会も→休日も束縛します
・社員旅行もあります→長期休暇も束縛します
・最後に笑顔の集合写真→ほーら、DQNばっかり

これw

ネタっぽく捉える人もいるだろうけど、割と的を射てますからね。結構その通りだったりするんですよねえ。特に太字にした部分は、ぼくが見てきた限りではかなり高い確率でそのとおりなことが多い印象。

中でも、集合写真で社員同士の中の良さをアピールして、ふざけた感じの写真をUPしている会社はマジで要注意。だいたいこの手の会社は「慢性的な残業地獄 or パワハラ」が横行していることが多いですから。

そもそも求人広告に書かれている謳い文句なんて、ある意味「大半が嘘」みたいなところありますからねえ。

他にも「これは気をつけたほうがいい」というのを、ぼくの経験による独断からいくつかピックアップしたんだけど、長くなったので、別記事に回して明日公開します。

ブログのネタ元はここからが多いです。