どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

【コンビニ:カップラーメン】日清食品 日清ラ王 鴨だし中華 ⇒ めちゃくちゃ旨かった

日清ラ王 KamoDashi中華そば

めちゃくちゃ旨かった。

ラ王なんで、特に麺が旨いのは間違いないんですけど、今回は特にスープが良かったと思います。

日清食品 日清ラ王 背脂醤油の「カロリー&PFC」

内容量: 95g
(麺:70g)
カロリー: 358kcal
タンパク質: 9.2g
脂質: 7.6g
炭水化物: 63.1g
食塩: 7.0g

レギュラーサイズということで、全体的な数値は至って普通ですね。特筆すべきことは無いかなと。

強いて言えば、あっさり醤油感を全面に出しているものほど意外と脂質が高いなんてことが割とよくあるわけですけど、これに関してはそうではないみたいですね。

原材料名はこちら。

アレルゲンはこちら。

日清食品 日清ラ王 背脂醤油の「かやく&スープ」

蓋上に「鴨オイル」なんてものがついてました。

かやくはビルトインで、内訳としては「鶏つくね、卵、ねぎ」となっておりました。鶏つくね、まあまあでけえな。

スープ。鴨オイル投入前。

鴨オイル投入後。いい感じの照り具合で、めっちゃ旨そうですよね。

で、実際このスープがめっちゃ旨かったわけなんですが、割と匂い強くて、食べ終わったあともしばらく残り香が強く残っちゃいました。

日清食品 日清ラ王 背脂醤油の「麺」

「中細平ストレート麺」でした。

コシは「やや強」のノンフライツルシコ系中華麺ってことで、これぞ「ラ王」って感じですよね。

少し前にラ王のまぜそばを食べたわけですが、あっちはあまりラ王感が薄いように感じたんですけど、こっちはど定番な感じ。

で、フレーバーも「鴨だし中華そば」ってことで、シンプルな醤油ラーメンなので、初期の頃のラ王を思い出しました。

まとめ

シンプルでくせがない故に、特筆すべきところもないんですけど、それだけにたまに食べたくなる味のような気もするので、これ普通にレギュラー化しててほしいですね。

なので、もう1回くらい食べるかもしれません。ごちそうさまでした。

日清ラ王 KamoDashi中華そば
ブログのネタ元はここからが多いです。