どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

【ローソン:カップまぜそば】日清食品 札幌の名店 えびそば一幻 濃厚えびみそまぜそば ⇒ 悪くはないが2021年版の方が良かった

【販路限定品】日清食品 札幌の名店 えびそば一幻 濃厚えびみそまぜそば 157g×12個

まあまあ旨かった。

でもなんかこれ以前にも食べたことある気がすると思っていたら、案の定、昨年の6月にレポしていました。

旧:脳窓全開ブログ

日清食品 札幌 えびそば一幻 汁なし濃厚えびみそまぜそばめちゃくちゃ旨かった。…

昨年との変更点も踏まえた上でレポします。

えびそば一幻 濃厚えびみそまぜそばの「カロリー&PFC」

内容量: 157g
(麺:120g)
カロリー: 725kcal
タンパク質: 13.1g
脂質: 35.3g
炭水化物: 88.8g
食塩: 7.3g

ピンボケすまん。

総量は157gですけど麺量は120gで、一般的な大盛りサイズより10g程少ないですね。であるにも関わらずカロリー他全体的な数値は高めですね。

因みに昨年(2021年)版だと、レギュラーサイズ(総量:135g / 麺量:90g)だったので、全体数値は低かったし、カップの形状も「どんぶりタイプ」でした。

アレルゲンはこちら。

ピンボケすまん2

原材料はこちら。

これだけめっちゃクリアに撮れた。

えびそば一幻 濃厚えびみそまぜそばの「かやく&ソース」

内容物は2袋で、「あとがけ液体だれ、あとがけ特製トッピング」ということで、どちらもあとがけですね。

特にこの液体だれが割と重量があったので、全体量が157gもあるのはこいつのせいのようでしたね。

かやくはどうやらビルトインのようで、内訳としては「キャベツ、大豆たんぱく加工品」が入ってると原材料には記載されているんですけど、ぶっちゃけ全く気付かなかったです。

因みに昨年は4袋あって、かやくもふりかけとは別だったので、コストあるいは重量削減のためにそうしたんでしょうかね。

湯切り後。

特製ダレぶちこみ後。

2021年版はこの揚げたまとは別に「ふりかけ」がついていて、それが結構いいアクセントになっていたんですけど、今回はそれがなかったのが残念ですね。

おそらくはソースにその風味が既に入っているのかもしれませんけど、そもそも昨年のソースがどんな感じだったか、細かくは覚えてませんでした。

が、うまかったのだけは覚えてる。

えびそば一幻 濃厚えびみそまぜそばの「麺」

「太角ストレート麺」で、この麺が、2021年版との最大の違いな気がします。

2021年版は「ノンフライツルシコ系太平ストレート麺」とぼくは書いており、「2021年版はそもそもノンフライだった」という点で根本から異なっているんですよね。

勿論あえてそうしたんでしょうけど、ぼくはノンフライのツルシコ系野面のほうが好みですね。

今年(2022年版)の方は普通に油揚げ麺で、弾力のあるもっちり系の麺なので、確かに味噌系ソースとの相性は良いし悪くはなかった。

けど、肝心の「えび」のトッピングとの相性が、悪くはないけど最大限に引き出せてもいないみたいな感じがあったというか、要はノンフライじゃなくなったことで「なんか普通になっちゃった感」があるんですよね。

まとめ

このフレーバーについてはノンフライのツルシコの方が絶対良かったと思います。

昨年は想像以上に旨くて、箱買いを検討したレベルだったのに対し、そこまでのインパクトを欠いてしまう無難なところに置きに行った感がちょっと残念ですね。またノンフライでもっかい出してほしいなあ。

ごちそうさまでした。

【販路限定品】日清食品 札幌の名店 えびそば一幻 濃厚えびみそまぜそば 157g×12個

ブログのネタ元はここからが多いです。