日清食品 日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん 143g×12個
旨かった。
とは言え、以前も実は同様のものを食べており、今回はそのサイズ違いってだけだし、そもそも「どん兵衛(汁なし)」ってだけだから味もわかりきってたので、答え合わせですね。
※旧ブログ過去ログ
どん兵衛 特盛きつね焼うどんの「カロリー&PFC」
| 内容量: | 143g (麺:120g) |
| カロリー: | 642kcal |
| タンパク質: | 11.8g |
| 脂質: | 27.5g |
| 炭水化物: | 86.7g |
| 食塩: | 4.6g |
麺量120gということで、一般的な大盛りサイズの焼きそばより10g少ないので、カロリーもまあそんなところではありますね。
が、だし醤油フレーバーのうどんであるにも関わらず脂質が27gもあるのが、なんかちょっと納得いかない。しかも今回のは前回のと異なりマヨはついてないにも関わらずだ。
まあ、おそらくは粉末ソース何でしょうね。
※原材料はこちら。
どん兵衛 特盛きつね焼うどんの「かやく&ソース」
内容物は2袋で、「液体つゆ」と「七味入り粉末だし」でした。
かやくはビルトインで、内訳は「キャベツ・味付け油揚げ・にんじん」でした。
って、埋もれてて何1つ見えねえw
で、湯切りしてタレと粉末を掛けたところがこちら。
因みに、袋にも書いてるんですけど「タレ⇒粉末」の順番で掛けたほうがいいみたいですね。
で、この液体のタレだけでも十分味はついているんですけど、この粉末が七味入りってこともあってまあまあピリ辛な上、鰹節と醤油による酸味を含有した、独特のエッジのたったスパイシーさで、これが割と強めだった印象。
これは、前回の「エースコックスーパーカップのたらこ」と同様、粉末をかける時に「少量かけ⇒かき混ぜ⇒少量かけ⇒かき混ぜ」と、混ぜながら掛けていくスタイルにしないと上手く全体に味まず、味が偏ってしまうので、かき混ぜは入念におこなったほうがいいです。
どん兵衛 特盛きつね焼うどんの「麺」
「太平ストレート麺」です。
とは言え、ぼくはどん兵衛の太麺はコシも弱くてのどごしに引っかかりがなく滑らかなので、非常に好きです。たまにこの麺、無性に食べたくなる時があるんですよねえ。
まとめ
ということで、冒頭にも書いたように、ほぼほぼ答え合わせな内容で、普通に旨かった手だけで特筆すべきところは何もなかったですね。
ただ、先述のように今回のものにはマヨがついてないので、なんかその辺が欲しい人は独自にその手の代替となるものをトッピングしてもいいかもしれませんね。
ごちそうさまでした。
