どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ
TAG

SNS

SNSやブログのアンチ・ヘイト・ネガティブコメントで病まないための対処法と考え方

昨日のエントリの続編的内容で、旧ブログに書いていたネタをまるまるリバイバルとして持ってきます。 ※昨日のエントリ この対処法や考え方を持っておくと、SNSで病まなくなります。 アンチ・ヘイト・ネガティブコメントへの「対処法」 自分宛てのコメントは基本「無視」 エゴサはしない・見てしまってもすぐに閉じる。 「好意的なコメントや自分にとって都合の良いコメントだけを拾う」でも全然いい。  明らかに身の危 […]

いじめや差別や誹謗中傷を「なくしましょう」という呼びかけ ⇒ ぶっちゃけそれ、あんま意味ないよね。

先日こんなツイートを見かけました。 【インターネット上の人権侵害】 インターネットはヒトを傷つけるモノじゃない。インターネットを正しく利用し、誹謗中傷やプライバシーの侵害などをなくそう。https://t.co/7wzK47rP6F pic.twitter.com/84Lgh1xfYc — 公益財団法人 人権教育啓発推進センター (@Jinken_Center) November 27 […]

「プロフ読め」とかプロフィールに条件や禁止事項を並べてる人は、逆にSNS向いてないから辞めたほうがいいよ – 苫米地英人さんのTwitterアカウントを見て思った率直な感想

昨日分のエントリに係る内容ということで、番外編的に過去ログから引っ張ってきました。 以下、リバイバル。 先日、Twitterを見ていたら、認知科学者の「苫米地英人(とまべち ひでと)さん」のTwitterアカウントに出くわした。 苫米地さんって言うと、「正直何やってる人かはよくわからないけど、兎に角頭の良いすごい人」っていう印象があったんだけど、しかしそのプロフィール欄をみて「あぁ。。。もったいな […]

mixiは「アウトプットツール」としては使い勝手はいいけど、それ以外の機能が今の時代にそぐわない。

またしてもツイート雑貼り系の日記です。 が、なんか最近この手法が楽なだけでなく、「既存ツイート」というとっかかりがあるからか、スルスル書けちゃうんで結構楽しいんですよね。 なので、今日も気に入ってるやつを雑貼りしていこうと思います。 mixiって実は割と機能的だけど「UIが古い」のと「マイミク文化」が今の時代にそぐわないよね Facebookが廃れたのもそういうことだよね 所謂「SNS疲れ」という […]