どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

mixiは「アウトプットツール」としては使い勝手はいいけど、それ以外の機能が今の時代にそぐわない。

またしてもツイート雑貼り系の日記です。

が、なんか最近この手法が楽なだけでなく、「既存ツイート」というとっかかりがあるからか、スルスル書けちゃうんで結構楽しいんですよね。

なので、今日も気に入ってるやつを雑貼りしていこうと思います。

mixiって実は割と機能的だけど「UIが古い」のと「マイミク文化」が今の時代にそぐわないよね

アウツプットツールとしては悪くない

ぼく、mixiって嫌いではなかったんですけどね。ツイートにも書いたように「アウトプットツール」としては悪くなかったので。

それこそ、ぼくがこうしてよくやる「引用リツイート」的な機能として「mixiチェック」ってのがあったわけだけど、それなんかめっちゃよく使ってたし好きだった。

けど、機能名が曖昧だからか、その機能性や使い方がいまいち浸透してなくて、引用リツイート的に使ってるのが周りにぼくくらいしかいなかったんですよね。

UIがUPDATEされなさすぎ

mixi、たまーに思い出したときにログインするんですけど、相変わらずUIが変わってなさ過ぎて失笑する。なにこれw

個人的に「3カラム」ってきらいじゃないけど、流石に今の時代にはそぐわないし、何よりそのカラムが中央に寄り過ぎてるところに時代を感じるw

これって、まだPCの表示幅が今よりも狭かった時代の名残なんですよね。せめてレスポンシブで横幅いっぱいまで表示されていればねえ。

アメブロみたいなブログサービスの場合であれば、適用しているテンプレートの問題で古く見えちゃうのはしょうがない(ユーザー側の問題なので)

けど、デザインが固定されているサービスの場合、定期的にUPDATEしていかないとだめだと思うんですよね。

それこそ全盛期のmixiはちゃんとそれをやっていたけど、もうすっかりみんな離れちゃったからなのか、もうその辺諦めちゃった感がありますよね。

「マイミク文化」が流石にもう古い

ぼく今までいろんなSNS散々使い倒してきて「SNS疲れなんてしねえよ」って思ってたけど、Facebookでちょっとそれを感じ始めてしまったので、もうFBでの新規投稿はある時期からしないことに決めた。

プライベートの友達と繋がる分には全然問題ないけど、「会社の人たち」と繋がっちゃうと当たり前だけど会社の悪口とか書けないじゃないですかw

まあ、このブログでそんなに会社の悪口なんて書いてないけど、ネガティブ的表現だったりネイキッドな表現がし辛い、要するに「自分の本音の表現」がし辛いんですよね。

だとすると、そんなSNSやってる意味もあまりないわけでして。そうなってくると、素性を明かさずに思考を垂れ流せる「ブログ&Twitter」が最も心地良い場所になるんですよね。

まとめ

ホントは後2つのツイートも貼ってたんですけど、このテーマだけで1本いけそうだたので、今日はここまで。

他のツイートは、明日の分で貼る。

 

ブログのネタ元はここからが多いです。