どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

【自炊まとめ】2025年5月第4週(05/25~06/01):たまご豆腐粥シリーズ / 大豆ミート(ミンチ) / チャプチェ / そうめん

カレー以外の自炊。

といっても結局これもパターン化してしまっている。。。

  • 【粥】たまご豆腐粥 Ver4.1 ⇒ うまい
  • 【粥】たまご豆腐粥 Ver4.2 ⇒ うまい
  • 【粥】たまご豆腐粥 Ver4.4(玉ねぎ・キムチ・納豆)⇒うまい
  • 【炒め物】大豆ミート(ミンチ)もやし炒め+スクランブルエッグ
  • 【韓国料理】チャプチェ ⇒ いまいち
  • 【麺類】そうめん+豚こま野菜炒め(ツイートなし) ⇒ いまいち

【粥】たまご豆腐粥 Ver4.1 ⇒ うまい

うまい。

リュウジのバズレシピキッカケで食べるようになった「たまご豆腐粥」だが、以降自分なりのアレンジを試行錯誤しており、遂に「スクランブルエッグを混ぜる」という暴挙に出た。

存外悪くはないとツイートでは書いたが、確かに風味自体は甘みがまして悪くはなかったものの、折角のスクランブルエッグの食感が豆腐粥の水分に溶けてしまって、スクラン本来の良さがスポイルされてしまった感も否めないので、そういう意味では失敗だったかも。

これをするくらいなら粥(風)であることに意味がないので、いっそのこと水気を切った豆腐に、普通にきのこ類と一緒に炒め合わせたスクランブルエッグを上からかけるとかでいい気がした。

今度それやってみようかな。

【粥】たまご豆腐粥 Ver4.2 ⇒ うまい

うまい。

水量がレシピでは「200ml」だったが思い切って「100ml」まで減らし、キムチを1/3ほどぶち込んでみた。

あとはいつものきのこ類のほか、大量のネギとなめたけでそれなりに味が出た。

【粥】たまご豆腐粥 Ver4.4(玉ねぎ・キムチ・納豆)⇒うまい

うまい。

ネタ元である「リュウジのバズレシピ」では、「味変として納豆をいれる」とあり、今まで何度もこれを作っていながら試してなかったので、試してみた。

この画像では納豆を入れていないけど、実際入れてみたらめちゃくちゃ旨かった。

最初かこうすりゃ良かったかもな。

【炒め物】大豆ミート(ミンチ)もやし炒め+スクランブルエッグ

まあまあ。

以前ミンチタイプの大豆ミートを作ったときに、なんとなく「スクランブルエッグと合いそうだな」と思ったので、試してみた。

まあ、予想通りではあったが、大豆ミート自体にしっかり下味をつけないと大豆臭さが結構残るので、このあたりはもうちょい工夫が必要かも。

因みにこの時が「カレー粉(S&Bの赤缶)」を振っているにも関わらず、どうにも甘みとかが足りない感じだったので、別途「砂糖醤油」とかの味付けもあったほうが良かったのかも。

もしくは、大豆ミート自体をもっとこんがり炒めたほうがいいのかも。

【韓国料理】チャプチェ ⇒ いまいち

いまいち。

久々にチャプチェリベンジとして作ってみたが、具材を突っ込みすぎたせいのか調味料の分量が全く噛み合わなかったらしく、味がめちゃくちゃ薄くなってしまって全然おいしくなかった。。。

また近い内リベンジしようと思う。

【麺類】そうめん+豚こま野菜炒め(ツイートなし) ⇒ いまいち

いまいち。

ただ茹でるだけの「そうめん」なのに、何を失敗することがあるんだって話なんだけど、これもやはり先のチェプチェ同様、具材を入れすぎたからなのか、そうめんがドッチャリしてしまって全然美味しくなかった。

具沢山にするならもっとめんつゆを濃いめにして、丼ではなくつけ汁として別容器にしてつけ麺スタイルにすべきだったかも。

ということで、今週もごちそうさまでした。

ブログのネタ元はここからが多いです。