今日は今日で別のネタでブログを更新しようと思っていたのだけど、ここに来て、まさかの訃報を知ってしまったので、急遽予定を変更する。伝説のバンド「DEAD END(デッド・エンド)」のギタリスト「足立祐二」さんだ。2020/06/16(火)に亡くなっていたらしい。56歳だったそ
V系
【×年前の今日】1993年6月18日:Gilles de Rais(ジル・ド・レイ) - Gilles de Rais(メジャーデビューALBUM)
1993年6月18日:Gilles de Rais(メジャーデビューALBUM)27年前の今日リリース。度々このブログではこのバンドについて触れてきていたとは思うものの、楽曲単位で深く語ったことはなかったので、実はずっと書きたかったんですよね。このバンドは元々、X JAPANのYOSHIKIが創
偽装 音楽業界 - キリト
偽装 音楽業界 [楽譜]キリトオリコンエンタテインメント2003-10クソつまんな過ぎてこれも途中で断念。著者は、かつて第二次V系バンドブーム(第三次バンドブーム)真っ只中に活躍していた「PIERROT」のVo.キリト氏と、V系界隈ではお馴染みの「市川哲史」氏。※関連過去ログ
【×年前の今日】1992年5月21日:LUNA SEA - IMAGE(メジャーデビューアルバム)
IMAGE(メジャーデビューアルバム ※通算2枚目)1992年5月21日リリース収録曲 1. CALL FOR LOVE 2. Déjàvu 3. MECHANICAL DANCE 4. WALL 5. Image 6. SEARCH FOR REASON 7. IMITATION 8. VAMPIRE’S TALK 9. SYMPTOM 10. IN MIND 11. MOON 12. WISH27年前の今
【×年前の今日】1988年4月14日:X - VANISHING VISION(1st ALBUM)
X - VANISHING VISION(1st ALBUM)1988年4月14日リリースYOSHIKIが立ち上げたインディーズレーベル「エクスタシー・レコード」よりリリース。型番は「EXL-001」 ※当初はアナログ盤でのリリースのため型番の「L」は恐らく「LP」の意味と思われる。HIDE(hide)加入後、初の
さよなら「ヴィジュアル系」~紅に染まったSLAVEたちに捧ぐ~ - 市川哲史
さよなら「ヴィジュアル系」~紅に染まったSLAVEたちに捧ぐ~ (竹書房文庫) [文庫]市川 哲史竹書房2008-05-09※関連過去ログ私が「ヴィジュアル系」だった頃。 - 市川哲史 : 脳窓全開ブログ私も「ヴィジュアル系」だった頃。 - 市川哲史 : 脳窓全開ブログ正直イマイチ。本作は
私も「ヴィジュアル系」だった頃。 - 市川哲史
私も「ヴィジュアル系」だった頃。 [単行本]市川 哲史竹書房2006-04-01※関連過去ログ私が「ヴィジュアル系」だった頃。 - 市川哲史 : 脳窓全開ブログ今回も面白かった。前作「私が「ヴィジュアル系」だった頃。」の続編ということだが、前回は、「V系黎明期~V系ブーム終焉
私が「ヴィジュアル系」だった頃。 - 市川哲史
私が「ヴィジュアル系」だった頃。 [単行本]市川 哲史竹書房2005-07クソ面白かった。特に、まえがきでのこの一文で爆笑した。「闇」だったり「絶望」だったり「破滅」だったり「堕落」だったり「破壊」だったりと、まさにネガティヴィティーの大博覧会状態。しかしそんな「ダ
【×年前の今日】PENICILLIN - Blue Moon / 天使よ目覚めて(メジャー1st SINGLE)
PENICILLIN - Blue Moon / 天使よ目覚めて(メジャー1st SINGLE)23年前の今日リリース。このバンドは、ヴィジュアル系が「ヴィジュアル系」と呼ばれ始めた頃の最初の世代ではないかと思う。でも、ぼくは別にこのバンドのことは好きでも何でもなく、なんならちょっとバカにす
【×年前の今日】1月21日(’93&’94)Gilles de Rais2枚
Gilles de Rais - 殺意1992年1月21日リリース・バンド名の読みは「ジル・ド・レイ」・ジャンヌ・ダルクに協力したとされる実在のフランスの貴族の名前から取られていて、めっちゃドS。・X JAPAN YOSHIKIが立ち上げたインディーズレーベル「EXTASY RECORD」よりリリース。27年