L'Arc~en~Ciel - 虹(7th SINGLE)1997年10月17日リリース23年前の今日リリース。嘘でしょ。23年て。。。
L'Arc~en~Ciel
【×年前の今日】1995年7月6日:L'Arc~en~Ciel - Vivid Colors(2nd SINGLE)
L'Arc~en~Ciel - Vivid Colors(2nd SINGLE)1995年7月6日リリース25年前の今日リリース。
【×年前の今日】1996年11月21日:L'Arc~en~Ciel - Lies and Truth(6th SINGLE)
L'Arc~en~Ciel - Lies and Truth(6th SINGLE)1996年11月21日リリース
●収録曲
Lies and Truth
作詞:hyde / 作曲:ken / 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Akira Nishihira
賽は投げられた
作詞:hyde / 作曲:ken / 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Takeyuki Hatano
●MEMO
sakura在籍時のラ
【×年前の今日】1996年10月17日:L'Arc~en~Ciel - flower(5th SINGLE)
L'Arc~en~Ciel - flower(5th SINGLE) 1996年10月17日リリース●収録曲flower作詞・作曲:hyde 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Takao Konishiさようなら作詞・作曲:hyde 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Takao Konishiflower (hydeless version)●MEMO前ドラマー「sakura」在籍時のものとし
【×年前の今日】1998年10月14日:L'Arc~en~Ciel - forbidden lover(14th SINGLE)
L'Arc~en~Ciel - forbidden lover(14th SINGLE) 1998年10月14日リリース●収録曲forbidden lover作詞:hyde / 作曲:ken / 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano花葬 -1014 mix-作詞:hyde / 作曲:ken / リミックス:yukihiro●MEMO2週連続シングルの第2弾(第1弾は「snow dr
【×年前の今日】1999年8月11日:L'Arc~en~Ciel - Driver's High(17th SINGLE)
L'Arc~en~Ciel - Driver's High(17th SINGLE)1999年8月11日リリース●収録曲 Driver's High作詞:hyde / 作曲:tetsu / 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Hajime Okanocradle 〜down to the earth mix〜作詞:hyde / 作曲・リミックス:yukihiro
●MEMO
フジテレビ系アニメ『GTO』前
【×年前の今日】1998年2月25日:L'Arc~en~Ciel - HEART(5th ALBUM)
L'Arc〜en〜Ciel - HEART(5th ALBUM)※メジャー4枚目1998年2月25日リリース・yukihiro加入後初のアルバム●収録曲 1. Loreley 2. Winter Fall 3. Singin' In The Rain 4. Shout At The Devil 5. 虹 (Album Version) 6. Birth! 7. Promised Land 8. Fate 9
【今日のBGM:062】L'Arc~en~Cielメドレー
ラルク アン シエル 人気曲 - ヒットメドレー♥♥ ラルク アン シエル スーパーフライ♥♥ L'Arc En Ciel Best Songs 2018何かの拍子に関連動画に入ってて、「どれどれ。超久々にラルクでも聞いてみるか」と思い聞いてみたら、久々に聞いたってこともあって、思いの外良かっ
【×年前の今日】L'Arc~en~Ciel - HONEY / 花葬 / 浸食 〜lose control〜
L'Arc~en~Ciel - HONEY、花葬、浸食 〜lose control〜
1998年7月8日リリース(10~12th SINGLE)
20年前の昨日リリース。まじか、もう20年か。
ぼくは、ラルクに関してはGLAYと一緒で、「ある特定の時期(あるいはアルバム)のみ好き」という感じで、具体
上手すぎて笑える曲~ハルヒの「God knows...」をラルク風に、SIAM SHADEをLUNA SEA風にアレンジした動画が面白い
【涼宮ハルヒ / God knows...】を【L'Arc~en~Ciel 】っぽくカバーしてみた
これ普通にすごくないですか。
単にhydeのものまねが旨いだけじゃなくて、イントロでラルクだとわからせる「ラルクっぽさ」というものを見事に表現していて、ちゃんとラルクの「あるある」な特徴