https://twitter.com/i/events/1372060492575870976 LINEの諸々のデータが実は韓国のサーバにあって、利用者の個人情報にアクセスできる状態になっていたことが明らかになったとのこと。
ITリテラシー
「Twitterはバカが使うツール」の真意 ⇒ アウトプットが簡単すぎるツールだから。
昨日のエントリの番外編的内容。昨日取り上げたひろゆきさんの動画の内容について、今度は別の部分を拾って行きたいと思います。「Twitterはバカが使うツール」の真意について。
ITリテラシーの低さとは「調べる能力の無さ」のこと
いつだったかどこだったか、はたまた誰の発言だったか忘れちゃったけど、「最近の若い子はリテラシーが高いから検索をする時にYouTubeやSNSを利用する」とか言っているのを見聞した。それを見聞してぼくは真っ先に「いやいやいや絶対違うからそれw」って一人でツッコミを入
「ITリテラシー」が低いことも問題だが、「ITアレルギー」を理由に触れようともしないことの方が大問題
もう以前から何度も言い続けていることだけど、これからも定期的に言い続けます。
Slackのマナーについて⇒「相手の時間を奪わない」という意識はビジネスマナーとして最優先事項であると断言していい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/09/news073.html仕事でSlackを使っています。今でこそSlackって、ビジネスチャットツールの定番みたいになってますけど、うちの会社では流行り始めるはるか前、日本語に対応していないときから導入していたようで、会社的なSl
ITリテラシーの低い人には、端末の使い方の前にまず「検索の仕方」を一度しっかり教えたほうがいい
本当は「ツイート2本つまみ食い」で紹介したかったんだけど、2本目を熱く長く書きなぐってしまったので、まずはこちらだけ。
日本人が、常にスマホいじってるくせにITリテラシーが低い理由
Twitterは時間泥棒&情報多すぎという指摘もありますが、現役で走ってるライバルのツイートを見る事で刺激がもらえます。私も作家時代は同業者のつぶやきを見て「負けらんねぇ」と情熱を燃やしていました。なので個人的には濃いタイムラインに突っ込んで、どっぷり浸かりなが