以前も言及したことあると思うんですけど、ぼくこれ、マジで不要だと思うんですよね。※関連過去ログ
https://blogrider.tokyo/archives/23483763.html
https://blogrider.tokyo/archives/22126429.html
業務効率
ToDoリストは前日のうちに準備し、具体的な内容を記載すると良い
最近の気付き。(株)ゆう@yusuke1006_tふう。休日にいつもおこなう副業のタスクをなんとか19時までに終わらせることができた。やはりToDoリストは事前に作成しておいて、その下準備を前日までに終わらせられているかで達成率が大幅に変わるということがよくわかった。当日朝
日本での「ブラックワーキング」の要因の1つはとにかくひらすら「効率が悪すぎる」ということ~ブラックワーキングについてのツイート数本
毎度おなじみ、ブラックワーキングについてのお話です。
「家事」を通じて「業務効率化」を考える
先日、似たような話題のエントリを書きました。※関連過去ログhttps://blogrider.tokyo/archives/26275926.htmlここで、「一人暮らしなら尚の事、家事は徹底的に効率化すべき」というようなことを書きました。今回はその続き的な内容です。
ぼくなりのライフハック【一人暮らし家事・炊事不要論】
一人暮らしを始めて、おそらく15年位でしょうか。いや、もっとか?その上での、ぼくなりの「ライフハック」というほどでもないのだけど、少なくとも「一人暮らしに家事・炊事・自炊は不要である」ということが長年の一人暮らしを通じてわかったので、それをシェアしたい。
「ペーパレス」なんて夢物語?紙ベースから脱却できない日本を象徴するニュース。
●元ネタ みずほ銀行は2021年1月から、紙の預金通帳を発行する場合に1千円(消費税別)の手数料を取る。新たに口座を開く個人や企業を対象とする。手数料のかからないデジタル通帳との選択制とし、利用者をデジタルに誘導する。ネットバンキングの利用を促しながら経費削減
ITリテラシーの低い人や年寄りほど「電話のほうが重要」と考えがち。
■「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」■2018.11.29 - キャリコネホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。「電話は相手の時間を大幅