先日は「久々に出社した日の一日のルーティン」についてのエントリをドロップし、昨日リモートワークのデメリットについてのエントリをドロップしました。これが自分的に意外と面白かったので、今回は、ここ数ヶ月継続していた「リモートワークでの1日のルーティン」について
仕事
リモートワークのデメリットについて
コロナショック以降、ぼくの会社ではリモートワークになったわけですが、それ以前からぼくはことあるごとにリモートワークを推進してきてました。それこそ「リモートワークこそ正義」と言わんばかりに、「出勤の無意味さ」について、会社の内外問わず言い続けてきてたわけで
200620(土):もうブログネタいちいち探すの面倒くせえから会社の日報に書いた内容抜粋しちゃうぜ日記
もう、マジで面倒くせえ。いや、書きたいことはたくさんあるんだけど、それをゆっくり書いている時間がないんだ。だから、会社の日報に書いた内容で、業務に関係ない部分をまるまるコピペしてやる!
「富士そば」は、なぜアルバイトにもボーナスを出すのか - 丹道夫
「富士そば」は、なぜアルバイトにもボーナスを出すのか (集英社新書)めっちゃ面白かった。過去に「気になるニュース・コラム」にて、この人についてのニュースを切り取ってみたことがあった。※関連過去ログこの時からずっとこの「丹道夫」さんの経営理念みたいなものに興味
【ツイートつまみ食い】給料以外の価値を見いだせない仕事に無駄なリソースを割くな!
会社は心の健康を犠牲にしてまで行く場所ではありません行きたくなければ、休んでも辞めてもいい辛い中で我慢して、身体ならたいていは回復するしかし、心は一度壊れてしまうと治る保証が無い会社に行くこと、仕事をすることだけが人生ではない 一度きりの人生、会社に人生を
勝負論 ウメハラの流儀 - 梅原大吾
勝負論 ウメハラの流儀 (小学館新書)posted with amazlet at 19.01.17梅原 大吾 小学館 売り上げランキング: 11,458Amazon.co.jpで詳細を見る
面白かった。前回・前々回のレビューも「ゲーム」に関する本ということで今回はその第3弾。著者は「日本初のプロゲーマー」である
ITリテラシーの低い人や年寄りほど「電話のほうが重要」と考えがち。
■「電話する前に一言連絡は常識?」19歳の疑問に意見分かれる 「LINEする暇があったらさっさと電話しろ」「いきなりは驚くからヤメテ」■2018.11.29 - キャリコネホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「電話は時間泥棒だ」と公言してはばからない。「電話は相手の時間を大幅
「頭の悪いバカがいちいち口出しするなよ」という典型例
■ハローワーク千葉:「非喫煙者に限る」求人票を拒否■
毎日新聞 - 2018年10月31日 18時00分
千葉県で健診を行う公益財団法人・ちば県民保健予防財団(千葉市美浜区)が9月、看護師などの求人票に「非喫煙者に限る」との条件を記載するよう求めたところ、ハローワーク千葉