先日、インドカレー屋でランチしてた時に、すぐ近くに座っていた男子高校生とその父親と思しき人の会話が聞こえてきた。男子高校生:「「やりたいこと」って「見つけに行く」もの? それとも「見つかる」ものなん?」親父:「見つかるものです」(即レス)これについて、マナ
マインドセット
「稼ぎ方」のある意味本質的なお話
ネットビジネスをやっているので、ビジネス系ユーチューバーの動画をよく見ます。その中で「稼げる人の共通点」とか「稼げない人の特徴●選」みたいな動画は本当にたくさんあって、そのどれもに共通しているのはやはり「マインドセット的な部分」についての言及だったりしま
企業が欲しているのは「有能な人材」ではなく「従順な兵隊」
つい最近も似たようなこと書いているんですけど、定期周知ってことで、何度でも書きますよ。※関連過去ログ
https://blogrider.tokyo/archives/26892739.html
lynch.のヴォーカル葉月さんと、デスボイス講師MAHONEさんの対談がビジネス的にもためになる話だと思う。
ぼくの大好きなバンド「lynch.(りんち)」のヴォーカル葉月(はづき)さんと、以前もこのブログで取り上げたことのあるデスボイス講師のMAHONE(まほーん)さんの貴重な対談動画。どちらも好きな人なので、「おお!」って思いながら動画を見ていたわけですが、このトークテ
会社にとって従業員は「ただの道具に過ぎない」ということに、いかに自覚的でいられるか
会社にとって自分も含めた従業員は「ただの道具に過ぎない」ということに、いかに自覚的でいられるかどうか。実はこれって結構重要な感覚なのではないかと思うわけです。これをちゃんと自覚できているかいないかで、働き方はもちろん、ストレスとかも変わってくると思うので
その「我慢・苦労・無理」にはちゃんと意味があるのかを考えろ
定期的に書いて言いたいシリーズ。何度でも言うぞ。その「我慢・苦労・無理」にはちゃんと意味があるのかを考えろ!
痩せるのに必要なのは「強い意志」ではなく「意識」の方
Twitterで減量関連の話題で気になる記事が流れていて、思わず連投ツイートしちゃったので、久々に減量の話を。時事メディカル@jijimedical「食事制限や運動なしに痩せる」「打つだけで痩せる」―。こんなうたい文句で、少なからぬクリニックなどが「GLP-1受容体作動薬」を使
ぼくなりのライフハック【一人暮らし家事・炊事不要論】
一人暮らしを始めて、おそらく15年位でしょうか。いや、もっとか?その上での、ぼくなりの「ライフハック」というほどでもないのだけど、少なくとも「一人暮らしに家事・炊事・自炊は不要である」ということが長年の一人暮らしを通じてわかったので、それをシェアしたい。
「ペーパレス」なんて夢物語?紙ベースから脱却できない日本を象徴するニュース。
●元ネタ みずほ銀行は2021年1月から、紙の預金通帳を発行する場合に1千円(消費税別)の手数料を取る。新たに口座を開く個人や企業を対象とする。手数料のかからないデジタル通帳との選択制とし、利用者をデジタルに誘導する。ネットバンキングの利用を促しながら経費削減
割り切って課金したほうが何かと都合が良くなることもある
ぼくはいつも別ブログの更新作業や、頭を使わない作業の際には「radiko」を使って、ラジオをひたすら聞きまくってます。radikoは無料で利用できるIPサイマルラジオサービス(インターネット回線でラジオが聞けるってやつ)で、長年無料で利用してきたんだけど、昨日、非常に