少し前に「コロナ離婚」と言うキーワードを拾ってつまみ書きしたことがありました。※関連過去ログ https://blogrider.tokyo/archives/26553486.htmlここでは「ぶっちゃけコロナは関係ないよな」というようなことを書きました。何故なら元記事読む限りでは「ただの価値観の
コロナ関連
コロナと離婚と自殺について
「コロナ離婚」とか最近よく言うじゃないですか。でもぼくはぶっちゃけ、このコロナ禍で離婚するカップルは「コロナ関係無いよな」と思っています。むしろ、コロナが影響しているのは「自殺」の方だと思う。というような話です。
自粛警察は「自分が感染している可能性」について全く考えない想像力のないバカ
このニュースがTwitterのトレンドに入ってた。これについて思ったことを書きます。
「ただの陽性反応者」を病人扱いするなら最初からもっと徹底管理すべき⇒結局ホテル療養に意味なんて無いのでは?って話。
「無断帰宅」と言うワードが、2020/08/08のTwitterでトレンド入りしていた。陽性患者施設から無断帰宅 3日にも別の患者無断外出このニュースに対し、「もうタクシー乗って家帰れる程の健康体を患者って言うの辞めろって」と言うツイートがあった。元ツイートは削除しちゃっ
【ツイートつまみ食い】コロナ関連:感染者数の伝え方問題について
2020/04/26にも全く同様のエントリをUPしているんだけど、もっかい書こうかなと思う。※関連過去ログてゆーか、何度だって言うけど、「デイリーの感染者数」なんて報じたところで何の意味もないよ。それを知ったところで我々がやるべきことは変わらないのだから。そんな話で
「あぶく銭」ほど有意義な使い方をしたほうがいい説
昨日「給付金でフィットネスバイクを購入した」という日記をUPしました。
で、そのまとめの最後の最後にて「我ながら給付金の使い方の着眼点としては、非常に有意義だったと思っている」ということを書いたので、「有意義な給付金の使い方」について書きたいと思います。
「緊急事態宣言」とその「解除宣言」の意味の無さ
緊急事態宣言が解除されましたね。けど、このブログでも過去に書いたことがあると思うんですけど、そもそも「緊急事態宣言それ自体に」意味がなかったと思うんですよ。だって、宣言をして国がやったことって「自粛の要請」と「マスク2枚&10万円の配布の決定」だけですし。
コロナが生んだ楽曲:ラップ編3曲(晋平太・NORIKIYO)
最近、ジャパニーズHIPHOPにハマりはじめまして、主にYouTube上で色々聞いているんだけど、このコロナショックによる星野源の「#stay_home」とかよりも、こっちのほうが好きやねんっていう曲をシェアします。
stay homeやリモートワークの長期化⇒別に何も問題なかったし、むしろ既存のシステムの根本的な意義を見つめ直すいい機会になってる
コロナウイルスによる緊急事態宣言以前から「#stay_home」が呼びかけられ、リモートワークも長期化しているところも多いと思うんですけど、何かお変わりありました?弊害とか。ぼくは、全く無いですし、むしろ快適そのものです。