忍耐は美徳だ。確かにそうだ。でも、それは「自ら」望んでするから美しいのであって、「他人から」強制されるなら徳でも何でもない。夢のため、将来のため、大切な人のために希望を持って忍耐するのはいいけど、「しなきゃいけない」と強制された人は、いつか他人にも我慢を強要す
脳窓シンキング
減量を継続するコツは「禁止事項」をなくすこと
減量に関する経過報告的なものを最後にしたのって、恐らく4月くらいだったと思う。けど、これだけ毎日のように「めしログ」ばっかり書いているものの、あれからもずっと減量は継続していて、1月半ばくらいに開始してから現在に至るまで、「約13kg」くらいは落ちているんです
500GBのHDDがブッ飛んで色々学んだことは「あがきのリミットを決めておくこと」だった。
先日、これまで愛用してきたBUFFALOの500GBのHDDがブッ飛んでお陀仏になった。
日本人が、常にスマホいじってるくせにITリテラシーが低い理由
Twitterは時間泥棒&情報多すぎという指摘もありますが、現役で走ってるライバルのツイートを見る事で刺激がもらえます。私も作家時代は同業者のつぶやきを見て「負けらんねぇ」と情熱を燃やしていました。なので個人的には濃いタイムラインに突っ込んで、どっぷり浸かりなが
個人的に実写化してほしい作品「PSYCHO-PASS」
昨日、「【JUGEMお題】漫画のドラマ化について語って下さい!」というエントリにて、アニメ実写化の是非等について語った。
その中で「個人的に実写化してほしい作品」について書き始めたら、思いの外長くなってしまったので、エントリを切り離します。ぼくが個人的に実写化
日本人に必要なのは「ランキング思考」からの脱却⇒価値観の多様化の流れ
前回、下記エントリにて、自分が知らない間にいつの間にかトレンドを先どっていた、ということについて書きました。※関連過去ログhttps://blogrider.tokyo/archives/17584783.htmlここで取り上げたラジオを聞きつつ、この記事を書いて思ったことについて書いてみたら、どえ
Lo-fi HIPHOPが今割と来てるっぽい~偶然にも時代を先取ってしまっていた~
宇多丸×BEIPANA 謎ジャンル“Lo-fi Hip Hop”とは何か?このブログでは「今日のBGM」の「Chillout系」として何度かこの「Lo-fi Hip Hop」とかを取り上げて来ました。※関連過去ログhttps://blogrider.tokyo/archives/13813982.htmlhttps://blogrider.tokyo/archives/138141
前澤氏の「Twitterフォロー&リツイートで100万プレゼント」を批判している人って単に前澤氏のこと嫌いなだけでしょ?って話。
■前澤氏「100万円」リツイート356万世界記録■2019年1月7日8時51分 - 日刊スポーツZOZOTOWNの前澤友作社長(43)が7日午前8時40分頃、ツイッターのリツイート数世界記録を更新した。これまでの記録は、17年5月、米国の高校生による355万件だが、前澤氏は投稿から約34時間
「忙しくて××できない!」はただの言い訳。優先順位を下げているだけ。&「時間がない」のではなく正しくは「余裕がない」
ぼくはとにかく「最近忙しくて…」みたいなことを言い訳にする人が信用できないし、自分でも極力言いたくない人です。
何故ならば、「忙しくて××出来ない」ってのは本当にただの言い訳でしかなくて、ただ「優先順位」を下げているだけでしか無いということを知っているか
有名人の訃報について思うこと。
割と最近、津川雅彦さんや、ちょっと前に歌丸師匠が亡くなったじゃないですか。
で、思うんですけど、よくコメンテーターとかが「まだお若いのに…」みたいなこと言うじゃないですか。いやちょっと待てって話ですよ。キムタク風に言うなら「ちょ、まれよ!」ですよ。だ