
ヤマダイ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン
まあまあ旨かった。
凄麺 仙台辛味噌味の
「カロリー&PFC」

内容量: | 152g (麺:65g) |
カロリー: | 352kcal |
タンパク質: | 12.1g |
脂質: | 5.2g |
炭水化物: | 66.8g |
食塩: | 8.6g |
麺量65gのほぼレギュラーサイズ。
カロリー的には普通ですけど、以外にも脂質が低いですね。すごく濃厚に見えるから脂もそれなりにありそうに見えるのに。
って思ったけど、よくよく考えてみると、過去これまでに散々レビュー書いてきた中でも「味噌系」って実は脂質がそんなに高くないんですよね。
で、何度も言ってますけど、カップラーメンの中では「塩系」が概ね高脂質で、昨日の「背脂醤油」みたいなのも高い。
これって要は、味噌自体にそもそも脂がそこまで含まれておらず、味だけが濃厚だからでしょうね。いずれにしても、凄麺シリーズは概ね減量食に非常に向いていると思います。
※アレルゲンはこちら

※原材料名はこちら

凄麺 仙台辛味噌味の
「かやく&スープ」

3袋入りで、内訳は「かやく・調理済み具材・後入れスープ」でした。
「かやく」の方は「キャベツ・ネギ」で、調理済み具材は「もやし・にんじん」でした。生のもやしってことでいうと、「マルちゃんのでかまる」と同じですね。
※過去ログのリンク貼ろうとしたけど意外なことに書いてなかった。
で、後入れの液体スープをブチ込んだところがこちら。

赤いですねえ。味噌ってますねえ。もうこの時点で辛味噌感まんさいで、濃厚さが伺えますね。
で、具材もろとも全部ブチ込んだところがこちら。

いや、でかまるやなあ。
そしてスープ。

やっぱり赤いですねえ。辛味噌なので、唐辛子がところどころ浮いているのがわかります。
で、実際辛味噌ということもあって、酸味を伴うピリ辛でしたが、あくまで「ピリ辛」なので、辛いのが苦手な人でも全然行けると思います。
凄麺 仙台辛味噌味の
「麺」

中太平縮れ麺です。
ぼくは常々、「太麺は好きじゃない」と言い続けてはいますが、この手の濃厚な味噌ラーメンとかの場合であれば、ちょっとぐらい太くてもいいかなとは思ってます。何だかんだ結果的にその方がスープとの相性もいいと思うので。
けど、これはこれでやはり非常に良いですね。この場合細すぎてもダメなんですけど、何より「平縮れ麺」ってところが大きなポイントなのかなとも思った。
というのも、ぼくはかねてより「ノンフライ麺+味噌」って実は相性あまり良くないのではないか、って思ってたんですよ。
ノンフライ麺って大分「ツルシコ」の中でも「ツルツル」の要素が非常に強くて、麺にスープが絡みにくいと言うか、滲みにくいような気がしてたんですよね。
ところがこの場合「平縮れ麺」なので、ツルシコでも絡んだスープが流れにくいのかなとも思ったんですよね。
まとめ
長々語っておいてあれですけど、ここ最近続いた凄麺シリーズの中では、実はそこまで評価は高くないです。
でもこれは決して悪い意味ではもちろんなくて、「他があまりにも良かった&自分の好みだった」というだけのことです。
なので、これをリピートするかどうかは非常に微妙ですが、旨かったのは旨かったです。今度は「札幌の味噌」と食べ比べてみたいところです。
ごちそうさまでした。
コメント