超旨かった。
このお店にはかなり久しぶりに訪れたのだけど、初めて2F席に通された。
注文したもの
サンガムに最後に訪れたのは、緊急事態宣言前なので、半年以上経過してる筈。因みに過去ログは昨年2月だったので、もう1年近く経過してました。
※関連過去ログ
https://blogrider.tokyo/archives/23652252.html
この店には都合、4回くらい訪れているのですが、2F席に通されたのは初めてで、ちょっと感動しました。因みに2F席の階段はクソ狭かったのですが、フロアはこんな感じでした。

撮影位置は一番奥の席で、画像奥が階段になってる。4人がけのテーブル席が6つなので、パーティーとか入った際や混雑時に使うんでしょうね。
因みにぼくが言った時は下だけが満席だったので、この2F席はぼく一人だけでした。ただ、それだけに暖房が効いておらず、ずっと寒かったですけどねw
サラダ

ここはそんなにサラダはうまくないという印象だったのですが、以前来たときよりうまく感じた。多分何も変わってないと思いますけど。
サラダの内訳としては、キャベツベースで葉モノが若干多め。ドレッシングは、インドカレー屋にしては珍しく「ごまだれ系」と思しきドレッシングでした。
でもなんか、イメージとしては「渋谷アヴァタール」に近いイメージ。あくまでイメージですけど。
※関連過去ログ
https://blogrider.tokyo/archives/22340415.html
タンドーリチキン

実際に行って食べた時は別になんとも思わなかったんですけど、画像で見ると何故か小さく見えますね。でも実際は、そこまで大きくないにせよ、小さいとは思わなかったです。

焼立ててで、非常に香ばしい香りかつ、お肉の柔らかさもちょうどよくて、非常にジューシーでした。
が、別段特筆すべきようなところはないのに、何故かここ最近いろんな店で食べてきたタンドーリチキンの中で最も美味しく感じました。
何がどう違うのか、全然わからないけど、一番旨かった気がする。
カレー
タンドーリセットは、カレーを「ハーフ&ハーフ」てきに好きな組合わせで選べるので、まず1つは「サグチキン」というのは予めぼくの中で確定はしてました。
サグチキン

あここのサグチキンは、初めてきたときも思ったんですけど、かなり「緑!」って印象が強いですね。緑色が鮮やかと言うか。他のお店のはもう少し濁っていたりするんですけど、ここのはきれいな色です。
因みに味的には普通です。というよりも、サグ系のカレーはぼくの中で「渋谷アヴァタール」が最強で、まだあれを超えるサグ系のカレーには出会えていません。
ミックスシーフード

まず、ぼくがインドカレー屋で「シーフード系」を頼むことって、殆どないんですよ。
ぼくが最も多く回数通った狭山の「NEW GANESHA」で、ランチメニューをコンプリートするために一度頼んだことがあるくらいで、自ら頼もうとは正直思わないんですよね。
でもここには既に何度も来ているし、正直ランチのラインナップが異名なこともあって、どうせハーフ&ハーフにするならと思い頼んでみたらば、大正解でした。思っていた以上に旨かった。
見ての通りイエローカレーベースで、おそらくココナッツミルクのものと思しき甘さで、口当たりは非常に優しくてまろやかでした。
辛さ調節を少々きつめにしていても食べられますね。これ、あまりにも旨かったので、次の日も全く同じもの頼んじゃいました。
ナン

でけえ。
そうなんです。ここのナンは平均的な相場よりデカイし、なんならぼくはこの店の売りはそこだとすら思ってます。
ただ、惜しむらくは、初めて訪れた頃はナンにもっと厚みがあって「ふんわり・もちもち」な印象だったのに、その感じがちょっと薄れてしまった気がするんですよね。
旨いのは旨いんだけど、タンドリーチキンとの兼ね合いも考えると、ナンは絶対ふんわりしてたほうがいいので、それだけがちょっと残念でしたね。
ホットチャイ

写真撮っては見たものの、ぶっちゃけ全然覚えてないですね。多分普通だったと思います。
や、でも表面がまっさらなので、多分スパイスとかも使ってない、コストを安く抑えただけのインスタントなミルクティーの可能性もありますね。確か、膜も張ってなかった気がするし。
まあ、正直まずくなければ何でもいいよって感じですけどね。
まとめ
久しぶrの来店で、何回目かは正直忘れたんだけど、初めての2F席で、初めてのタンドーリセットで、初めてのミックスシーフードってことで、今後はこの店では「タンドーリセット一択」になりそうな予感がしてます。
コメント