
サンヨー食品 野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎
イマイチ。
思っていたとおり、大したことない感じだった。
渋谷のセンター街に総本店があるということで、職場が渋谷ということもあり、実際の店舗の前なんかも何度も通りかかったりして(鶏バルHINAMARUに行く途中にあるので)店の存在自体は知っていた。
けど、なかなか行く機会がないままリモートワークとなってしまい、ほとんど行く機会がなくなりましたね。多分、今後も行くことはないでしょう。
野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎の
「カロリー&PFC」

内容量: | 99g (麺:70g) |
カロリー: | 428kcal |
タンパク質: | 8.7g |
脂質: | 15.6g |
炭水化物: | 63.1g |
食塩: | 6.9g |
麺量70gなので、カロリー周りの数値としては妥当なところですが、この手のガッツリなインスパイア系のものとしては、脂質が高くないのが良いですね。レギュラーサイズの日清カップヌードルと殆ど変わらないです。
というか今までの経験上、店舗モノのガッツリ系ほど、カップ麺化された時に割とヘルシーに仕上がってることが多い気がしますね。「沼袋の無鉄砲」とか。
※関連過去ログ
http://blogrider.tokyo/archives/23250026.html
で、ヘルシーっぽいものほど意外なほどに脂質が高いみたいなことが多い気がするんですよね。
そういう意味では、今回のこの「野郎ラーメン」のこの脂質の低さは意外でした。
野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎の
「かやく&ソース」

調味油的なものが、蓋上貼り付けでした。

で、かやく。こちらは豚肉とキャベツと、わかりにくいですがフライドガーリック(にんにく)が入ってます。

そして、特性油混入後のスープの様子です。
スープはガーリックの塩梅が非常にいい塩梅で、コテコテしすぎず、ぼくは非常にいいと思いました。スープは結構美味しい。
野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎の
「麺」

カップ麺としては非常に珍しい「極太丸縮れ麺」でした。はい。ぼくが最も嫌いなタイプの麺です。
せめてこの太さなら「平」であれば全然良かったんですけど、ここまで来ると最早ただの「うどん」なので、全く好きじゃありません。
案の定コシも強めで、その癖、麺量は少ないため、見た目ほどのボリュームがなく、「食ったった感」を感じるのは非常に難しいですね。
まあ、それだけに極太のコシ強丸麺の割には、のどごし的には割と軽めな印象はありました。
まとめ
スープに割と助けられてるんじゃないかと思いますね。スープは旨かった。でも、やはり麺が好みではなかったです。
というか、ここまで太くしているのであれば、もう少しガッツリ感があっても良かったんじゃないかというところ。これ、この手のインスパイア系が好きな人にとっては、非常に物足りないと思う。
やはりこの手のインスパイア系については、店舗で食べるのが良いのかも知れませんね。多分、再現度は非常に低い気がします。
ごちそうさまでした。
コメント