
牛角監修 牛カルビ味焼そば
まあまあ旨かった。
類似商品として、少し前に「いきなりステーキ監修いきなり焼きそば」というものがあったけど、まあ、やはりそれに近いっちゃ近いけど、ぼくはこっちのほうが好きかもしれませんね。
※関連過去ログ
http://blogrider.tokyo/archives/20397986.html
カロリー&PFC

内容量: | 140g (麺:100g) |
カロリー: | 624kcal |
タンパク質: | 12.6g |
脂質: | 29.7g |
炭水化物: | 76.6g |
食塩: | 4.7g |
一般的な大盛りサイズは「麺130g」とかなので、それよりも少し少なく、レギュラーよりちょい多め程度。なので、ボリュームとしては多すぎず少なすぎずで、丁度いいところなのではないうかとは思う。
が、その割にカロリー&PFCの値は130gのそれに匹敵するような数字で、分量からすると寧ろちょっと全体的に高めだと思う。
まあ、タンパク質が高めなのは嬉しいところですけどね。
因みに原材料とアレルゲンはこちら。


かやく&ソース

内容物
- かやく
- 調味ダレ
かやく
かやくといっても、具材となるかやくそのもの(キャベツとか)は実際は既にINされていて、別添のこいつは「ガーリックチップ」だった。ぼくは正直、ガーリックチップってそんなに好きではないんだけど、このカップ焼きそばには非常によく合う気がした。このガーリックチップは普通にめっちゃうまかった。
調味ダレ
こいつも「調味ダレ」という名前だけど、要するに液体ソース。焼肉のタレ「風な」味付けのソースってだけで、実際に牛角で使用されているタレってわけじゃないみたいですね。なので、焼きそばということもあり、当然のことながら、味はそこまで強くないと言うか、甘辛感はあんまりないです。
この辺もうちょい甘辛と言うか、焼肉のたれ感があっても良かったのになと思う。そういう意味では、以前取り上げた「いきなりステーキ監修いきなり焼きそば」の方がタレっぽさはあったと思う。
麺

やはり予想通りのコシ強な「太縮れ麺」。いきなり焼きそばと同じですね。
カップ焼きそばにおけるコシ強な中太縮れ麺ってあんまり好きではないだけに、あまり特筆すべきことってのがないんだけど、まあ満腹感は得られますよね。
まとめ
まあまあうまかったけど、「焼肉感」は希薄だった。それは以前紹介した類似商品である「いきなりステーキ監修いきなり焼きそば」でも同じ。
もうちょい味が濃くても良かったと思う。じゃないと殆ど印象に残らない。食後から2時間経ってないのに、もう忘れかけてる。
なので、このての焼きそばの時は、太麺ではなく「細縮れ麺」もしくは「細ストレート」の方が、タレの味がわかりやすいと思う。
悪くはなかったが、リピートはしないですね。ごちそうさまでした。
サンヨー食品 牛角監修 牛カルビ味焼そば 140g ×12個
posted with amazlet at 19.08.30
サンヨー食品 (2019-08-26)
売り上げランキング: 87,586
売り上げランキング: 87,586
コメント