
まあまあ。
日清ラ王 ふぐだし塩の「原材料&カロリー・PFC&アレルゲン」
内容量: | 88g (麺:70g) |
カロリー: | 332kcal |
タンパク質: | 8.6g |
脂質: | 6.7g |
炭水化物: | 59.2g |
食塩: | 6.2g |
レギュラーサイズなのでカロリー的には妥当だし、ノンフライ麺なので脂質も10g切ってて非常に優しいですね。
日清ラ王 ふぐだし塩の「かやく&スープ」
スープは蓋上貼り付けで「特製ふぐ調味油」がついてます。
かやくはビルトインで、内訳としては「味付け鶏つくね、卵、ねぎ」となってます。
「特製ふぐ調味油」をかけたところ
かき混ぜ後。まあ普通ですね。
別段特有の香りが漂ってくるでもなく、正直特徴的なものは感じませんでした。
また、そもそもぼくはこれまでに「ふぐ」を食べたことがないので、果たしてふぐの風味が再現されているのか、そしてその再現における解像度がどれくらいなのかがまったくわからないので、スープを啜っても「ああ、そうですか」としか思えなかった。。。
なので、別段良くも悪くもないというのが正直な感想ですね。
そしてそれ故に印象にも殆ど残らないので、これを書いている今、食べてから結構時間が経過していることもあって、全く思い出せない。。。
日清ラ王 ふぐだし塩の「麺」
安定の「ノンフライ中細角ストレート麺」
ノンフライのツルシコ系でありながら、スープの風味が逃げることなくしっかり捉えてくれる弾力のある麺は、流石ラ王って感じですね。
まとめ
ラ王なので、麺はめちゃくちゃ旨いので食べ終わったあとはそれなりに満足感を感じるんだけど、先述のように「ふぐ」の味を知らず、ぼくのフードリテラシーではその特徴を捉えることが出来なかった。
それ以前に、正直リピートしたくなるほどの中毒性も感じなかったので、トータルの評価としては「まあまあ」になってしまい、もういいやとなっているところですね。
ごちそうさまでした。
日清 ラ王
ふぐだし塩まあまあ
数日前の晩飯。そもそもふぐの味を知らないので「まあこんなもんか」というところ。良く言えばあっさりしていてクセもなく食べやすいが、悪く言うとこれと言った特徴や強烈なインパクトもない
不味くもないが強烈に旨いわけでもない。https://t.co/g8GPh64mBI pic.twitter.com/3aail7GPMs
— ゆう@404 NOT FOUND (@yusuke1006_t) July 13, 2024