どうでもいいことにムキになりながら無駄に熱く長く書きなぐる日記帳ウェブログ

脳窓全開ブログの2023年を振り返る

2018年の旧ブログ(JUGEMブログ時代)から毎年このエントリを書いてしまっているため、もう今更辞めるに辞められてなくなってしまっているので、 今年も仕方なく書きます。

というコピペも、何回目か忘れた。

そして、このエントリは毎年末に書いているのに、今回は年末に間に合わなかったので、年始に公開します。てか、今度からそうしようかな。

脳窓的2023目玉トピック

  • 久々に「1日複数投稿」をした
  • 映画・ドラマ・アニメの「エンタメ系」のレビュー記事爆増
  • カレーまとめ・カレー以外まとめ記事爆増

やはりこの3点が自分的には非常にデカいですね。

というか、エンタメ系のレビュー記事が増えたことで、「1日複数投稿をおこなわないと間に合わない」という状態となったわけですが、今日までに間に合ってなかった分を、無理やり詰め込みました。

ただ「めしログ」は完全に間に合ってないので、これはもう来年に持ち越します。

2023年の「脳窓全開ブログ」記事データ

今年はとにかく「エンタメ&カレー以外のめしログ」が多くなった年です。

 1. 2023年に書いた記事本数

  • 374本
    ⇒前年比「+9本

これは冒頭にも述べた、「エンタメ系レビューの駆け込み更新」の影響です。

つまりは12月までは「記事本数=日数」で、月別アーカイブもきれいに各月の日数分の記事数になっていたのに、12月だけ40本という状態です。

 2. 「2016年3月24日」からのトータル記事本数

  • 3128本

2016年3月24日が、この脳窓全開ブログの誕生日なんですが、ここから毎日更新を続けての現在に至るまでのトータル記事本数(この記事も含めて)は、おそらくこの数で間違いないでしょう。

しかし3000本超えってのもそうだけど、我ながらよくもまあ毎日続けられるなと。

 3. 最も多く書いたカテゴリ

  • レビュー(サブカテゴリ全部込み)
    146本

やっぱこれですよね。

年始に「今年はエンタメを摂取しまくる」って決めて、そのアウトプットも含めてこの数を増やすことに注力していたみたいなところありますからね。

因みにサブカテゴリ別に見ると以下のとおりです。

サブカテゴリ 本数
映画:邦画 39
映画:洋画 46
映画:アジア 17
ドラマ 22
アニメ 27
ドキュメンタリー 2
ゲーム 1

ドラマとアニメが連続ものなので時間かかるから、それほど本数多くは行かないだろうと思っていたんですけど、思っていたよりかはありましたね。

因みに、途中から週3日で映画を見る内訳として、「洋画・邦画・アジア系」と決めていたので、来年以降はある程度同じくらいの数になりそうです。

4. その他のカテゴリ

カテゴリ 本数
脳窓全開 73
めしログ:カレー 36
めしログ:カップ麺 27
めしログ:その他 26
読書 8

特に本数が多かったものをピックアップするとこんな感じでした。

「脳窓全開」は主に「なんでもない日記」や「ニュース記事に対するコメント」や「自分の思考垂れ流し」のためのカテゴリで、今年は上記のレビュー関連の記事が大半を占めるようになっているからそれほど多くはないですね。

因みに昨年は「154本」で前年比は「-81本」でした。

「めしログ」のトータルについては「89本」で、意外にも100本を切ってました。

因みに昨年は「121本」で、前年比は「-32本」でした。

これ、おそらくはキッチンカーの開拓数に対して、単独で記事を書くことがなく「まとめ系記事」でまとめちゃってるからでしょうね。

来年はその辺手抜きせずに行こうかな。

そして、「読書」なんですが、記事本数「8本」しか無いんですけど、これ今年の9月末から10月にかけてなので、約1ヶ月で11冊読んだことになります。(1本のエントリで3冊分まとめているものと2冊まとめているものがある)

年間で「11冊」は、普段本を読まない人よりかは読んでいる方なのかなと。

しかもぼくの場合、コロナ禍以降、電車に乗らなくなってから全く読まなくなっちゃったんだけど、今年になって「Kindle Unlimited」を利用するようになったので、読書機会がぐっと増えたのが良かった。

来年はもっとたくさん読めるようにしたいですね。

自分的BEST記事

今年は特にこれという力作がないですねえ。その中で無理やりひねり出したのは以下のものです。

関連記事

以前からずっともやもやしていたことを、ロザンのお二人が言語化してくれてました。 学校や職場での人間関係で「仲良く」なる必要はない⇒「仲が悪くならないように」すればいい https://www.youtube.com/watch?v=Gi[…]

IMG
関連記事

表題のとおりではあるんですけど、こないだツイートで改めてそれを自覚したので、メモがてらそれを貼ります。 ぼくは「自分の思考を言語化するために」Twitterをやってる https://twitter.com/yusuke1006_t/s[…]

IMG
関連記事

ここ最近、映画・ドラマ・アニメのレビューが立て続いていたので、久々にこっち系の話を書きたいと思います。 最近、あらゆる情報収集において「Pinterest(ピンタレスト)」を活用しているんですけど、その中でこのての画像もよく見かけるわ[…]

2023年は「脳窓全開ブログ」をどういう風にしようかな

もういい加減ブログやめたいと思う一方で、とにかくレビュー記事がめちゃくちゃ増えたので、「レビュー専用のブログ&めしログ専用のブログ」を立ち上げようかなと言うのも実は少し考えていたりもする。

でも間違いなく、更新の手間がかかるんですよねえ。

で、これ昨年も書いたんですけど、今までは「自作テンプレート作りたい」って言ってたものの、今使ってるものがかなり優秀なのでその必要がなくなったんですよね。

でも、作ってみたい気持ち自体はあるっちゃあるので、ChatGPTを駆使して改めてチャレンジしてみようかなとは思ってる。

ま、いずれにしてもおそらくは当分辞めることはないと思うので、ダラダラと続けていくことに変わりはないと思います。

ブログのネタ元はここからが多いです。