結構旨かった。
旨み溢れる昆布と貝だし醤油ラーメンの「カロリー&PFC」
内容量: | 91g (麺:70g) |
カロリー: | 386kcal |
タンパク質: | 8.2g |
脂質: | 15.9g |
炭水化物: | 52.5g |
食塩: | 6.8g |
麺量70gなのでカロリー的には妥当なところかと思います。また、昆布と貝の山車による醤油ラーメンなので、脂質もそこまで高くないのがいいですね。
アレルゲンはこちら。
ぼやけた。
原材料名はこちら。
こっちはキレイに撮れて、キレイに切り抜けた。
旨み溢れる昆布と貝だし醤油ラーメンの「かやく&スープ」
蓋上貼り付けの特製スープ+ビルトインのかやくでした。
かやくは、粉末スープとともにこんな感じで入ってました。
かやくの内訳としては「味付け鶏団子、メンマ、ねぎ」でした。
お湯入れ3分後、特製スープを入れたところ。いかにも濃厚な醤油感がたまらないですね。
で、湯気に運ばれて漂ってくるこの醤油の香りがまたいい香りで、この時点でアタリであることを確信できます。
スープ。またぼやけた。
旨み溢れる昆布と貝だし醤油ラーメンの「麺」
「中細平縮れ麺」なんですけど、またぼやけた。
てか、いくらなんでも、撮るの下手すぎw iPhoneで撮ったとは思えないほどの驚きの低画質w ガラケーでももうちょいマシな画が撮れるんじゃないのか。
で、麺なんですけど、醤油スープとのバランス感や香りなんかが非常に「サンヨー食品」っぽさがあるんですけど、麺の適度なコチの強さやスープとの絡まり具合は非常にマルちゃんらしさ全開で、ぼくの大好きな「バリシャキもやし味噌」にも通ずるものがある気がします。
やっぱりマルちゃんの麺は
まとめ
結構旨かったですけど、でも個人的に実は「貝系のだし」ってあまり好きじゃなくて、終盤、貝だし特有の妙な甘ったるさが気になりだしちゃいました。
昆布だけにフィーチャーしてくれた上で、昔ながらの中華そば的な醤油感に寄せてくれてたら文句なしだったかなと。
ごちそうさまでした。